メニュー

花粉症の時期です。

[2025.03.04]

この時期は花粉症の時期ですが、幸い沖縄県にはスギ、ヒノキ花粉症はありません(非常に少ない。)のでぴんと来ない方も多いと思いますが、沖縄にも花粉はあるようで2~3月に飛散するリュウキュウマツ、5~8月に飛散するイネ科の花粉、4~6月に飛散するモクマオウ科があるようです。


花粉症とは

花粉症はアレルギー性鼻炎の一種で、花粉によってくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの症状が引き起こされます。日本では花粉症の有病率が増加しており、特に子どもで顕著です。

花粉症の治療と管理

①花粉の除去・回避
• マスクやメガネの着用
• 帰宅時の衣服・髪の花粉払い
• 室内のこまめな掃除・換気の工夫

②薬物療法
• 抗ヒスタミン薬(例:ビラノア®、デザレックス®)

→ 糖尿病患者も使用可能
• 抗ロイコトリエン薬 → 鼻詰まりに有効
• 点鼻ステロイド薬(例:ナゾネックス®)→ 比較的安全
• 全身ステロイド薬(飲み薬・注射) → 血糖値を上げるため避ける

③アレルゲン免疫療法
• 舌下免疫療法が主流。糖尿病患者も問題なく実施可能。

④手術療法
• 鼻粘膜をレーザーで処理する方法など。

糖尿病患者が花粉症に注意すべき点
• ステロイドの使用は慎重に。特に全身ステロイド薬は避ける。
• 屋外での運動時は花粉対策を徹底する。
• 花粉症の重症化を防ぐため、早めの治療を心がける。

花粉症と糖尿病の両方に対応しながら、適切な治療と対策を行い、快適な生活を目指しましょう。

参考書籍

さかえ 2025年2月号

HOME

ブログカテゴリー

ブログカレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME