沖縄県ではインフルエンザが流行しています!
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによって引き起こされる急性の呼吸器感染症です。主な症状として、38℃以上の高熱、関節痛、筋肉痛、頭痛、全身倦怠感、食欲不振などが急激に現れます。これらの全身症状に加えて、咳や喉の痛み、鼻水などの呼吸器症状も見られます。
沖縄県では、2025年第1週(12月30日~1月5日)にインフルエンザの定点当たり報告数が37.04人となり、警報基準値である30人を超えたため、インフルエンザ警報が発令されました。例年、1~2月に流行のピークを迎えることから、注意が必要です。
https://www.pref.okinawa.jp/iryokenko/shippeikansensho/1005861/1006385/1006388.html
インフルエンザの警報と注意報の発令基準
- 警報:定点あたり30.0人以上(終息基準値は定点あたり10.0人未満)
- 注意報:定点あたり10.0人以上
感染予防のためには、こまめな手洗いや咳エチケットの徹底、適切な換気、そして予防接種が効果的です。特に、外出後や食事前には石けんを使った手洗いを心がけ、咳やくしゃみをする際にはティッシュや肘で口と鼻を覆いましょう。また、十分な睡眠とバランスの取れた食事で免疫力を高めることも重要です。
インフルエンザの症状が現れた場合は、早めに医療機関を受診し、適切な治療を受けることが大切です。特に、高齢者や基礎疾患を持つ方、小さなお子様は重症化しやすいため、注意が必要です。