メニュー

健康診断・予防接種・自費診療

健康診断・予防接種

予防接種(接種1回の料金です)

小児

日本脳炎  

MR 

DT(二種混合)

ヒトパピローマウイルス(子宮頸がん)

※親子手帳・予診票を忘れずに持参してください。

※体調が悪いときには接種できませんので早めに電話連絡し日程調整をお願いします。

※ワクチンは予約を取ってからの注文となるためキャンセルはできません。(予約は1週間前までとなります。)予約日の変更は可能です。

※当日37.5℃以上の方は接種できません。

大人

B型肝炎 ¥9,000

肺炎球菌 ¥10,000

帯状疱疹(シングリックスⓇのみ)¥25,000

MR ¥12,000

おたふく ¥9,000

水痘 ¥12,000

ヒトパピローマウイルス(シルガードⓇ9)¥30,000

※予診票は記入して当日忘れずに持ってきてください。

※お薬手帳の持参をお願いします。

※体調が悪いときには接種できませんので早めに電話連絡し日程調整をお願いします。

※ワクチンは予約を取ってからの注文となるためキャンセルはできません。(予約は1週間前までとなります。)予約日の変更は可能です。

※当日37.5℃以上の方は接種できません。

健康診断(3歳以上の入園健診など簡単なもの、成人の職場提出用診断書等)

¥3,000~¥13,000 (必要検査により異なります。)

詳しい料金はお問い合わせください。

自費診療

肥満症外来

肥満症とは

肥満症とは、日本人の基準で「健康に悪影響を及ぼす肥満」のことです。

簡単に言うと、BMI(体格指数)が25以上で、さらに高血圧・糖尿病・脂質異常症などの病気がある、またはそのリスクが高い状態を指します。

つまり、単なる太りすぎではなく、「病気につながる太りすぎ」が肥満

症です。この状態は治療の対象になります。

BMI(体格指数)とは、体の太り具合を表す数字で、「体重(kg)÷身長(m)²」で計算します。たとえば、身長1.6mで体重60kgなら、BMI = 60 ÷ (1.6 × 1.6) = 約23.4 です。

 

当院では肥満症外来を行っています。

大まかな流れは下記のようになります。

 

BMI 25以上の方が対象です。

初回診察はカウンセリングになります。 自費診療¥4,000

肥満症ありと判断されたら保険診療自費診療の2パターンを用意しております。(カウンセリング時に相談)

 

保険診療の場合

内服治療、運動食事療法

防風通聖散(院外処方箋)

アライⓇ(近隣の薬局で購入可能)

肝機能など定期外来フォローします。

自費診療

マンジャロ®

2.5mgから開始

↓2週間前後でフォロー

副作用チェック(自費診療¥2,000)

↓1か月分前後処方

診察(自費診療¥2,000)

 

マンジャロ®とは

1週間に1回の皮下注射になります。

もともと糖尿病の治療薬として開発された注射薬ですが、肥満のある人の体重を大きく減らす効果があることがわかっています。

おもな作用としては

• 食欲をおさえて、食べ過ぎを防ぎ

• 胃の動きをゆっくりにして、満腹感を長く保つ

• 血糖値も安定させる

といった働きがあります。

その結果、多くの人で10〜20%以上の体重減少がみられ、「手術なしでやせられる薬」として注目されています。

ただし、副作用(吐き気や下痢など)もあるため、医師の管理のもとで使う必要があります。

 

マンジャロ® 1本(1週間に1回 税込み)の料金は下記になります。

2.5mg ¥5,500 5mg ¥7,700 7.5mg ¥9,900 10mg ¥12,100 12.5mg ¥15,400 15mg ¥17,600

 

フリースタイルリブレ2Ⓡセンサー

当院では一般の方向けに血糖持続モニターのフリースタイルリブレ2Ⓡセンサーの販売を行っています。1つのセンサーで2週間上腕に装着し血糖値の変動をグラフで確認することができます。

センサー1個 ¥7,500(税込み)

ご希望の方には糖尿病専門医による説明外来(自費診療¥4,000)もご利用いただけます。

 

 

糖尿病患者さん以外の方もフリースタイルリブレ2センサーⓇをご利用いただけます!ぜひお試しください!詳細は右上の+ボタンをクリックしてください。

 

※使用にはスマートフォンに専用のアプリをインストールする必要があります。詳細はアボット社の商品説明リンクをご参照ください。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME